
最近は、月齢に応じた「教科書通り」に食事を与えている保護者の方が多く、お子さんのお口の発育状況や成長段階に合っていない食事を与えている例が少なくありません。その結果、お子さんの歯の発育に悪影響が及び、歯並び・噛み合わせが悪くなるというトラブルに見舞われてしまうのです。
そこで今回は食育と子どもの歯の関係について、五泉市駅前の浅井歯科医院がわかりやすく解説します。お子さんにどんな食事を与えたらいいのかわからなかったり、お子さんの歯並びに不安があったりする方は参考にしてみてください。
目次
▼よく噛むことが健やかな成長へとつながります
幼少期いからよく噛んで食べることは、子どもの健やかな成長において非常に重要です。食育を通じて、しっかりと噛む習慣を身につけることで、お口周りの筋肉が効果的に鍛えられ、噛み合わせが整い、顎の骨の発育が正常に進みます。これは将来的な歯並びにも良い影響を与え、健康な口腔環境の維持に役立ちます。
また、よく噛むことは唾液の分泌も促進されるため、むし歯予防にもつながります。唾液には、口内の酸を中和し、歯を保護する働きがあり、しっかり噛んで食べることでその効果がより発揮されます。また、唾液は口腔内の自浄作用を高め、細菌の繁殖を抑制するため、むし歯のリスクを減少させる効果があります。
▼子どもの成長段階に合った食事を摂りましょう
子どもは一人ひとり異なる成長と発育のリズムを持っています。教科書通りの食事を与えるのではなく、それぞれのお子さんの発育状況に合った食事を心がけることが、正しい食習慣を身につけ、歯並びや噛み合わせの発育を正常に促すポイントです。
例えば、早く歯が生え始める子もいれば、ゆっくりと成長する子もいます。食育は、ただ栄養を考えるだけでなく、その時期に応じた食事の硬さや形状、噛む回数などを考慮し、むし歯予防や歯並びの改善を意識することが大切です。
◎管理栄養士が食育指導いたします
浅井歯科医院では、「もぐもぐ日記」というアプリを活用し、保護者の方にお子さんの食事内容を送っていただき、それをもとに管理栄養士が個々の成長に合わせた食事のアドバイスを行っています。
これにより、お子さん一人ひとりの発育状況に合った適切な食事内容を提供し、健全な歯やお口の成長をサポートしています。食育を通じて、正しい食生活を学びながら、将来の健康な歯並びやむし歯予防につながる重要なステップを踏み出すことができます。
▼子どもの歯の発育を考えた食事の摂り方
①食べ物の大きさや硬さを工夫する
子どもの歯や顎の発育に合わせた食べ物の大きさや硬さを工夫することは重要です。最初は柔らかく、歯で噛み切りやすいものを選び、成長に伴い少しずつ硬さを増した食材を取り入れるようにしましょう。
例えば、初めての歯が生えた時期には、小さく切った蒸し野菜などが適しています。成長とともに、噛みごたえのある肉や野菜も取り入れることで、歯並びや噛み合わせを促進する良い刺激となります。
②栄養のバランスを考える
食育の観点から、子どもの発育に必要な栄養素をバランスよく摂ることが、歯や骨の健康に直結します。カルシウム、ビタミンD、タンパク質は、歯や骨の発育を支える必須栄養素です。乳製品や魚、緑黄色野菜などを積極的に食事に取り入れ、成長に必要な栄養をしっかり補給しましょう。
また、砂糖の多いおやつや飲み物はむし歯の原因となるため、控えめにすることが大切です。
③よく噛んで食べる
食べ物をよく噛んで食べることは、顎の発育や消化にも良い影響を与えます。ひと口あたり約15回噛むことを目安にすると、歯や顎に適切な負担がかかり、歯並びや噛み合わせの発育を促進します。軟らかい食べ物ばかりではなく、少し硬めのものを意識的に噛むことで、顎の筋肉も鍛えられ、成長期における健康な歯並びを作ることができます。
④左右均等に噛む
左右均等に噛む習慣は、歯並びや噛み合わせのバランスを保つ上で非常に大切です。片側だけで噛む癖がつくと、片方の歯ばかりに負担がかかり、顎の発育にも偏りが生じます。食事中に、左右どちらの歯でも均等に噛むよう保護者の方が意識して促すことで、バランスの取れた健康的な口内環境を保つことができます。
⑤姿勢を正して食べる
食事をする際の姿勢も、歯の発育や噛み合わせに影響を与える要素です。背筋を伸ばし、足をしっかり地面につけた状態で食事を摂ることで、自然な噛む力を引き出し、顎の発育をサポートします。悪い姿勢で食事をすることは、噛み合わせや歯並びに悪影響を及ぼすことがあるため、日々の習慣として正しい姿勢を意識することが大切です。
これらのポイントを意識して、子どもの歯やお口の発育を支える食事習慣を育てていくことが、将来の健康な歯並びを保つために重要です。
▼まとめ
今回は、食育と子どもの歯の関係について、五泉市駅前の浅井歯科医院が解説しました。
子どもの歯や顎、お口周りの筋肉を正常に発達させるためには、毎日の食事の摂り方や摂取する栄養素などが極めて重要となります。そんな食育と子どもの歯の関係についてもっと詳しく知りたいという方は、当院の食育指導のページをご覧ください。